2月の初旬から通い始めたまること私のしつけ教室。
今回で最終回を迎えました~
全6回のクラスで学習したことは、どれも基本的な動作。
でも、その中にまるこの苦手を克服するキー
が盛り込まれています。
たとえば、「おすわり」。
クラスに通う前から、まるこは「おすわり」を知っていました。
一方、まるこは周囲の動きや音にとても敏感な子なので、
クラスではおすわりの練習に多少の環境変化、
たとえば、かさかさ音をたてたり、周りを人が歩いたりする要素を加えることで、
環境の変化にも柔軟に対応できるようになってきました。

まるこはショーに出るわけでも、アジリティに挑戦するわけでもなく、
日常生活をより快適に過ごせるようにするため、しつけ教室に通っています。
とくにまるこは怖がりさんなので、
色々なモノを「それほど怖くないでしょ~」と教えてあげたい。
そういう意味では、まるこのしつけ教室というよりは、
私のしつけ教室という方が正しいかも(笑)
まだまだ半人前のわたし、飼い主として一人前になれるように、
引き続きビギナーコース2に通学することにしました!
まること一緒にがんばりま~す
ビギナーコース1で学習したこと
・おすわり
・おすわり+マテ
・ふせ
・ふせ+マテ
・タッテ
・トリーツによる誘導を用いた歩行練習
・トリーツによる誘導を用いた歩行練習+障害物を置いて
・おいで(呼び戻し)
・ちょうだい(おもちゃを離す)
・席の下で落ち着く
・ハウストレーニング
・ケアのトレーニング(はみがき、耳掃除の基本)
***********************************
教室のあと、まるこはいつも爆睡します。
だいたいいつも寝言を言うくらい(笑)
それだけ神経を使う場所なんですね…
(ちょっとかわいそうにも思っています)
レッスン内容をじっくり浸透させるのは家族ですから、
リラックスできるおうちで、地道にトレーニングします。
☆マックス&ポピーの最終報告についてはこちらで進捗をご確認ください。
ブログランキングに参加しています♪
よかったらポティっとお願いします!
今回で最終回を迎えました~

全6回のクラスで学習したことは、どれも基本的な動作。
でも、その中にまるこの苦手を克服するキー

たとえば、「おすわり」。
クラスに通う前から、まるこは「おすわり」を知っていました。
一方、まるこは周囲の動きや音にとても敏感な子なので、
クラスではおすわりの練習に多少の環境変化、
たとえば、かさかさ音をたてたり、周りを人が歩いたりする要素を加えることで、
環境の変化にも柔軟に対応できるようになってきました。

まるこはショーに出るわけでも、アジリティに挑戦するわけでもなく、
日常生活をより快適に過ごせるようにするため、しつけ教室に通っています。
とくにまるこは怖がりさんなので、
色々なモノを「それほど怖くないでしょ~」と教えてあげたい。
そういう意味では、まるこのしつけ教室というよりは、
私のしつけ教室という方が正しいかも(笑)
まだまだ半人前のわたし、飼い主として一人前になれるように、
引き続きビギナーコース2に通学することにしました!
まること一緒にがんばりま~す



・おすわり
・おすわり+マテ
・ふせ
・ふせ+マテ
・タッテ
・トリーツによる誘導を用いた歩行練習
・トリーツによる誘導を用いた歩行練習+障害物を置いて
・おいで(呼び戻し)
・ちょうだい(おもちゃを離す)
・席の下で落ち着く
・ハウストレーニング
・ケアのトレーニング(はみがき、耳掃除の基本)
***********************************
教室のあと、まるこはいつも爆睡します。
だいたいいつも寝言を言うくらい(笑)
それだけ神経を使う場所なんですね…
(ちょっとかわいそうにも思っています)
レッスン内容をじっくり浸透させるのは家族ですから、
リラックスできるおうちで、地道にトレーニングします。
☆マックス&ポピーの最終報告についてはこちらで進捗をご確認ください。
ブログランキングに参加しています♪
よかったらポティっとお願いします!

私…3柴娘たちには、コマンドを使うシツケは、ほとんどしていないんです。
今まで困った事は1度もないのですが、もし臆病さんだったら、
落ち着くすべとか教えてあげたいですよね。
まるこちゃんも真剣に頑張るから疲れちゃうのかな?
ママの期待に応えたいもんね♪
ビギナーコース1でこの内容、ハードルが高い!!
まるこちゃんは通学前からある程度できる子だったのかしら。
本当にまるこはよく頑張って(付き合って)くれてます。
Saoekoさん家の3柴ちゃん達はお利口さんですもの。
コマンドなくても、しっかり意思疎通できててうらやましい!
まるこ、お外に出るとアレコレ怖いものが多いようで、
そこを何とかしてあげたいんですよね^^
なかなか、「怖くないよ!」と伝えるのは難しいですが、
「ママ達がちゃんと怖いものから守っているから大丈夫!」
と思ってくれれば、もっとお散歩楽しんでくれるかなと思ってます。
疲れちゃうのは、がんばってるのと、緊張してるのが
半々ってとこですね(笑)
まるこの教室は3組の家族で行っているのですが、
やっぱりどの家にも得手不得手があるみたい。
たとえばまるこは落ち着く動作(おすわり)とか得意になったけど、
みんなの前ではしゃいだり、機敏に動くのがちょっと苦手。
まったく逆の子もいて、足して2で割ると丁度いいね~なんて笑ってます。
まるこはおうちでは、今回習ったそれぞれのコマンドを知ってたので、
慣れない環境でもできるようになる、のが目標でした。
スクールのモットーが「陽性強化」なので、
できたら褒める、できなければ褒めないでもう一度トライ、
というワンコにも飼い主にも優しい教え方で、
ゆっくり時間をかけてコミュニケーション取りながら学習するので、
まるこのようなビビリっ娘にぴったりなんですよ♪
ピッタリの教室が見つかって、本当に良かったですよね。
クールもしつけ教室、行ってみたい・・・
と色々考えたのですが、なかなかピッタリくるものがなくって・・・
ビギナーコース1の内容、色々、家でトライしたものだなぁ~となつかしく思いました。
ただ、これに側に別のワンコがいると、どうか??って問題が出てくるんですよね~
お友達というより、勉強仲間ができるのは、とても良いですね。
教室選び、これが結構大変でした(笑)!
右向け右のしつけはあまり好きではないですし、
(たとえば、コマンドを全員共通に強制される、等)
褒めて楽しく喜ばせながら勉強させられれば…
という希望に沿った教室をようやく見つけられたので
本当にラッキーだったと思っています。
一緒に勉強できる仲間もほんとありがたいですよね^^
引き続きレッスン2もがんばりますね~♪